居宅介護支援・計画相談支援

アームス日記

5Sって何~アームス的人材育成~

どうも渡辺です 前回の続き 5Sの 清潔・しつけ(躾) 3S(整理・整頓・清掃)は、具体的に行動するものになりますが、清潔・しつけは、具体的に何かをするというよりも、3Sを実行するための意識や方針、モラルのようなものになります。 ④ 清潔 ...
アームス日記

新しい家族🐈

放デイ送迎で… 昨日はピッピのサービス中に乱入! 今日は送迎で猫ちゃんに会えた! というか会いに行ったんだ。 このお宅はお兄ちゃんの居宅介護サービスから始まり 妹ちゃんHちゃんの放デイサービスに繋がった。 かれこれ8年間 お兄ちゃんのNく...
アームス日記

スタッフ紹介14人目<T>

こんばんは!統括岸本です! 私が愛するアームスの愛すべきスタッフの紹介です アームス在宅支援センター 居宅介護支援の ケアマネジャー“徳ちゃん” 非常勤のケアマネです 徳ちゃんはこの9月でアームス3年目! 徳ちゃんは私が面接したんです...
アームス日記

スタッフ紹介12人目<S>

こんばんは!統括岸本です! 私が愛するアームスの愛すべきスタッフの紹介です。 今週も “S”  春美さん。 アームスの居宅介護支援専門員、相談支援専門員。 アームスに入職しもうすぐ6年。 春美さんと出会ったのは 約15年前 私の登録ヘルパー...
アームス日記

スタッフ紹介11人目<S>

こんばんは!統括岸本です! 私が愛するアームスの愛すべきスタッフの紹介です。 今週は “S”  以前、アームススタッフの放デイ2号店の紹介ブログを綴っていた女性スタッフ “オキヌチャン” アームスに入社してもうすぐ2年になる。 現在は2号店...
アームス日記

新入職員マニュアル STEP6<利用児童を把握する>

こんばんは!統括岸本です! 先週に続き、アームスの「新入職員マニュアル」について綴ります。 今回は「利用児童を把握する」について STEP6<利用児童を把握する> 利用者ファイルを閲覧し、児童の特徴や現状を掴み自身の支援に役立てましょう。 ...
介護相談・介護タクシー・ホームヘルパー日記

計画相談 瀬谷事務所内の紹介です

「瀬谷事務所の鳥の巣」・事務所内の棚には鳥の巣があります。 鳥はぬいぐるみですが、止まり木もあります。 棚では止まり木の順番待ち、巣箱には鳥のフィギヤが入っています。 なんだか本当の巣箱が欲しくなり、、、つづく。
介護相談・介護タクシー・ホームヘルパー日記

瀬谷の歴史にふれて・・・②

前回に続き、瀬谷の歴史②として『道祖神』を紹介させて頂きます。道祖神=サイノカミ、サエノカミ、タムケノカミと各地で呼び名は異なりが、村の守り神・子孫繁栄・交通安全の神で民間信仰の神、悪霊が侵入するのを防ぎ、通行人や、村人を災難から守るために...
介護相談・介護タクシー・ホームヘルパー日記

瀬谷の歴史にふれて・・・①

コロナウイルスに関する情報が飛び交い、落ち着かない日々を皆様お過ごしなのではないでしょうか?気持ちも、身体の元気になれるような、スポットが瀬谷区内にないか考えていました。そこで、思いついたのは、パワースポット=八福神めぐりの紹介。でも、なか...
介護相談・介護タクシー・ホームヘルパー日記

インフォーマルサービスを知る

研修テーマ :二ツ橋第二地域ケアプラザエリアのインフォーマルサービスを知ろう研修日時:令和2年2月10日(月)14:00〜16:00会場:二ツ橋第二地域ケアプラザ多目的ホール1インフォーマルサービスを知る研修行きました。●地域ケアプラザって...
介護相談・介護タクシー・ホームヘルパー日記

言葉のプレゼント

「とって良いのは 写真だけ、のこして良いのは 足跡だけ」自然の中でのマナーです。こんな旗を見かけました。その近くに、たくさんの生き生きとした花々・・・素敵です!人と人とのふれあいが、昔と比べて少なくなりつつある時代。あいさつやその言葉掛けが...
介護相談・介護タクシー・ホームヘルパー日記

瀬谷区相談支援部会に参加しました

「寄り添う」~相談援助技術の向上のために~日時:令和2年1月23日(木)10:00~12:00開催場所:瀬谷区役所5階会議室瀬谷区自立支援協議会(2ヶ月に1回開催)相談支援部会に参加しました。◎どんな人達が参加するの?区役所ソーシャルワーカ...
介護相談・介護タクシー・ホームヘルパー日記

障がい者版ケアマネジャー自分に合う相談支援専門員を探す3つの方法 !

介護保険サービスを利用する際は、居宅介護支援サービスの介護支援専門員(ケアマネジャー)が利用調整などの支援を行います。 「障害福祉サービスや児童福祉サービスを利用する際は、特定相談支援サービスや障害児相談支援サービスを提供する相談支援専門員...
介護相談・介護タクシー・ホームヘルパー日記

『私道』

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。」昨日、訪問先のご家族様から、そんな言葉を教えて頂きました。ありがとうございます。月日は過ぎ去りますが、時間は積み重ねていきます。4月を例えて言うなら、どんな言葉が思い浮かびますか?皆様の進む道が、花...
介護相談・介護タクシー・ホームヘルパー日記

テーブルナプキン~色と折りの魅力~

令和2年、1月中旬・・・。青く澄んだ、空を見上げて、珍しい雲が目に飛び込んできました。天にも昇る、『龍』のような幸先の良い予感・・・(少しワクワクした気持ちで、自然を感じながら)。障害福祉サービス事業所B型就労支援事業所『岡津』さんを、訪問...
タイトルとURLをコピーしました