どうも渡辺です
花粉や黄砂のわずらわしさがようやく落ち着いたかと思えば、じきに梅雨のジメジメ・ムシムシした日々がやってきます。今のうち清々しい爽やかな五月晴れを十分満喫しておきたいところですね。
梅雨が明ければ子どもたちも心待ちにしている夏がやってきますが、ここのところの夏の暑さは尋常ではありません。私たちアームス放デイでもエアコンをフル稼働させてはいるものの茹だるような暑さを完全にしのぐのは難しいのが現実です。
経年劣化でパフォーマンスの落ちたエアコンをいっそのこと交換するのも手段の一つですが、まずは、” 環境整備の精神 ” でマイナスをゼロに戻すべくやれることはないものか…
今回は、先日実践してみました「自分で行うエアコンの簡単クリーニング」をご紹介したいと思います。
♦ 歯ブラシ(使い古しでOk)
♦ 雑巾
♦ ウェットティッシュのようなシート
♦ 掃除機
♦ ゴム手袋
※まずはコンセントを抜いて作業スタート!
1)エアコン外側の掃除
エアコン上部に溜まったホコリを雑巾や掃除機で吸い取ります
2)フィルター掃除
フロントパネルを開けてフィルターを外し、
掃除機でホコリを吸い取ります。
(フィルターの表面から
掃除機で吸うのがポイント)
3)冷却フィンの掃除
フィルター奥にある金属の部分に付いている
ホコリを掃除機で吸い取ります。
(こびりついて取れないホコリは
歯ブラシを使い優しくこすり出し
掃除機で吸います)
4)送風ファンの掃除
ルーバーの間から歯ブラシでファンの羽を
くるくる回しながらホコリを落とし、
届く範囲をウェットシートで拭き取ります。
(ルーバーが破損しないように注意!)
5)試運転
エアコンをしばらく稼働させて中に残ったホコリを
排出させます。
最後に吹き出し口や床などに散乱した
ホコリを掃除して完了です!
所要時間は30~40分くらい。
地味に疲れますが、掃除したあとのスッキリ感は十分味わえます。
自分がやったせいもあるかもしれませんが、気持ち効きが戻ってきたような…
※ちなみに3、4の作業はメーカーが推奨していないこともあるので、掃除機だけに留めるか、私のようにA型の血が騒いでもやりすぎ注意でほどほどに
「気になっている」をサポートします
私たちアームスには、「生活サポート」という便利屋サービスがございます。
上記のようなエアコンのフィルター清掃をはじめ、大掃除や庭の草むしりなど日頃「気にはなっているけどなかなか手をつけられない」ことへのサポートを行っております。
これから迎える夏に向け、皆さまの「ちょっと気になる」を我々アームスのヘルパーがお手伝いさせていただきますよー。
