ヘルパー日記 重度心身障がいのある方への支援について 重度心身障害のある方への居宅支援サービス〜私たちが日々現場で感じていること〜重度心身障害とは、重い知的障害と重い身体障害が重なっている状態をいいます。例えば、寝たきりで日常生活すべてに介助が必要な方や、医療的ケア(胃ろう、吸引など)が欠かせ... 2025.08.20 ヘルパー日記
アームス日記 介護の現場で見つけた、3つの人生のヒント!! 海と川と山が好きな髙栁です(^^)介護の現場では日々の会話の中から心に残る言葉をもらうことがありますそれはどんな本よりも深くて、あたたかい。今日は私が利用者さんから教わった3つの人生のヒントをご紹介します1. 嫌なことは「ご飯まで」に忘れる... 2025.08.11 アームス日記
アームス日記 夏の制服は、汗と優しさでできている。 髙栁です夏の訪問介護。玄関を開けた瞬間ムワッとした熱気と利用者さんの笑顔一瞬で汗がにじむ。でも、なぜかその暑さを忘れさせてくれるような「ありがとう」が、そこにある。この季節、私たちの制服はすぐに汗でびしょびしょになる。だけど、それだけじゃな... 2025.08.04 アームス日記
ヘルパー日記 【ユマニチュード】ってなあに? こんにちは 徳丸です。今回は 皆さん自然と実践されていると思いますがユマニチュードについてお話しさせて頂きます。ユマニチュード(Humanitude)は、フランスで生まれた「人間らしさ(humanité)」を大切にするケアの技法です。特に認... 2025.07.30 ヘルパー日記
アームス日記 相手のためを想うからこそ、伝える勇気を持つ。 髙栁です。「優しくすること」と「何も言わないこと」は違う福祉の仕事では、「やさしさ」がとても大切です。利用者さんやご家族、スタッフ同士の関係でも思いやりが基本にある。でも、時には言いにくいことや意見が食い違う場面にも出会います。そんなとき私... 2025.07.28 アームス日記
アームス日記 「相談支援専門員を目指して。私の勉強のしかた」 髙栁です「相談支援専門員になりたい」と思ったときにまず最初に感じたのは「何から手をつければいいんだろう?」という不安でした。。現場での経験があっても・計画を立てること・本人の意思を中心に支援を考えることは、これまでとは少し違う視点が求められ... 2025.07.21 アームス日記
アームス日記 「辞めたい」は、心のSOSかもしれない 髙栁デス。「もうちょっとだけがんばってみようと思ったんですけど…。」そう言って静かにユニフォームを返された日。引き止めたい気持ちをこらえながら「お疲れさまでした」と言うしかなかった。ヘルパーが辞める理由は決してひとつではありません。でも話を... 2025.07.14 アームス日記
ヘルパー日記 田舎に暮らす夢と、今ここで働く理由。 髙栁です最近、田舎で暮らしたいと思うことが増えました朝は鳥の声で目が覚めて近くの山や畑を眺めながらゆっくりごはんを食べる🍚そして、夕方には静かな海辺を散歩して潮の香りと波の音に心をほどく。誰にも急かされず自然のリズムに合わせて過ごす日々。そ... 2025.07.07 ヘルパー日記
ARM’S ぶろぐ 議事録 おはようございます!TK統括:岸本です。今週の管理者会議です。<誉め称える・感謝> 岸本:部長 → デイの卒業生の最終日を忘れてしまっていたところ連絡をもらい 無事卒業アルバムを渡すことが出来た。 その後も送迎表に卒... 2025.04.03 ARM’S ぶろぐ