どうも渡辺です
ちょっと過ぎてしまいましたが4月8日はお釈迦様の誕生日(花まつり)なんだそうです。
クリスマスのように一大イベントとして盛り上がっているわけでもないと思うので、私も含め馴染みがない人も多いのではないでしょうか…?
お釈迦様といえば、今どきの人は分かりませんが、「オシャカになる」って言葉聞いたことあるでしょうか?
オシャカ(お釈迦)になるとは
=物事がダメになったり、使い物にならなくなったり、出来損ないになったりすることを意味する言葉で、以前ブログで綴った「エンコする」と同じ意味合いで、” 車がシャカった💦 ” などと言ったりしていました。オシャカとお釈迦がイコールだとは思いもせずに使っていましたが、”お釈迦になる”にはいくつかの語源の説があります。
私が気に入っている説はというと
いもの(鋳物)を作る江戸の鋳物師が「火が強かったから失敗した」と言ったつもりが、” ひ ” が ” し ” になる江戸っ子なまりのせいで「しがつよかった」になり「四月八日(しがつようか)」に通じて「お釈迦になる」になった
というものなんですが、強引さは否めませんが私的にはシャレがきいていてちょっとニヤリとしてしまいます。
シャカつながりでもう一つ、「シャカリキ」という言葉もありますよね。
こちらは、
夢中になって何かに取り組むこと
モノゴトに全力で取り組んで目標を達成しようとする様子を指す言葉
モノゴトに全力で取り組んで目標を達成しようとする様子を指す言葉
こちらも諸説あるようで、「釈迦力」と表しお釈迦様から由来されたという説もあるのですが定かではないようです。
4月になり新たなスタートをきる人は学生や新社会人だけに限ったことではありません。
私たちアームスも同様で、新× 心機一転 気構えや覚悟を改たに少数精鋭に向けスタートをきっていく所存です。
空回りし過ぎて”シャカ”ってしまわずに ”シャカリキ” に行動できるよう…
皆さまからのご用命を心よりおまちしております。
“船をつくりたいのなら、
人を森に集めたり、道具を揃えたり、仕事を割り振って命令したり
する必要はない
かわりに彼らに広大で無限な海の存在を説けばいい”
-サン=テグジュペリ-
人を森に集めたり、道具を揃えたり、仕事を割り振って命令したり
する必要はない
かわりに彼らに広大で無限な海の存在を説けばいい”
-サン=テグジュペリ-