一言で、心がふっと軽くなった経験ありますよね
徳丸です
🌞 暑さに削られる日々
今年の夏も、朝からうだるような暑さ。
外に出る前から、
体の奥にじわっと疲れが溜まっているのがわかります。
こうも猛暑が続くと、
何もしていなくても体が重く感じられて、
心までちょっとだけ元気を削られてしまうんですよね。
そんな日の朝、
冷たいカフェオレを飲みながら、
「今日は長い一日になりそうだな…」と、
まだ仕事も始まっていないのに
ため息をついてしまっていたんです。
🛠 頑張りっぱなしの自分に気づく
訪問介護の仕事は、
体も頭も心も使います。
利用者さんの体調、天気、道中の状況…。
その日ごとに違う条件の中で、
「少しでも快適に過ごしてもらいたい」
という気持ちで動き続けます。
でも、そんな日々を繰り返しているうちに、
私自身がいつも“頑張りっぱなし”になっていたことに、
この時はまだ気づいていませんでした。
💬 不意打ちのように届いた一言
その日、訪問先に着いて、
いつものように利用者さんに挨拶をして、
仕事を始めようとしたとき。
ふっと笑ったその方が、こう言ったんです。
「ココに来た時くらい少し力抜いて、ゆっくりして行きな」
一瞬、耳を疑いました。
「え?私、そんなに力入って見えるのかな?」って。
でも、次の瞬間、
胸の奥に張りつめていた糸がふっとゆるみました。
サボるつもりはもちろんないんです。
でも、その言葉がまるで許可証のように、
「ここでは、ずっと頑張っていなくてもいいんだ」と思わせてくれたんです。
🤝 その人との関係性
この利用者さんとは、もう何年ものお付き合い。
普段はあまり多くを語らない方で、
こちらから質問しても短く返事をする程度のことが多いんです。
だからこそ、その一言は胸に響きました。
「今日は暑いから無理しないでね」
そんな軽い挨拶とは違って、
私の心の奥をちゃんと見てくれているような気がしたんです。
🚶♀️ 帰り道にじんわり広がる余韻
その日の帰り道。
信号待ちで車を停車したとき、
夕方の空が少しオレンジ色に変わってきていました。
蝉の声が、少し遠くから聞こえてきます。
「ココに来た時くらい…」
あの声と表情を思い出すたびに、
胸の中に小さなあったかい灯りがともるようでした。
たぶん、あの方にとっては何気なく口にしただけの言葉。
でも、私にとっては、
その日を乗り切るための大きな力になったんです。
そして、その余韻は一日どころか、
数日経った今も続いています。
✨ 言葉って、ほんと馬鹿にできない
言葉は、時に薬よりも効きます。
それは、特別な名言じゃなくてもいい。
ほんのひと言が、相手の心をそっと支えることがあります。
もしあなたのまわりに、ちょっと疲れてそうな人がいたら。
「無理しないでよ」とか、
「来てくれて助かった」とか、
ほんのひと言、声をかけてみてください。
それが、その人の一日をまるっと変えるかもしれません。