こんにちは!
先週土曜日はみんなで「ピザ作り調理レク」を行いました。
先ずはトマトソースを生地の上に塗って、ウインナーやコーン・チーズなどの具材を色とりどりに
乗せて行くのですが子供達は目を輝かせながら「いっぱい乗せたい」と笑顔で話して袋からチーズを慎重に取り出す子やコーンを一粒ずつ並べて模様ぽっく作る子、大好きウインナーををたっぷりのせる子作業の仕方にも個性が現れます。
自分で選んで、順番を考えながら盛り付ける事で自然と集中力・計画性・手先の器用さが鍛えられます。
作業中は、スタッフやお友達と「次はチーズ?」「コーンはここにも!」と会話が飛び交い、協力して進める楽しさや、相手の意見を聞く大切さも学ぶ時間になりました。
また自分の分だけではなく「これもどうぞ」と隣りのお友達に具材を分けてあげる優しい場面もみられ心温まる瞬間が沢山ありました。
レンジに入れて暫くすると、部屋いっぱいに広がる香ばしいチーズの匂い「もう焼けた?」「まだかな~」と待ちきれない様子でレンジを覗き込む姿もありました。
焼きあがったピザが出来ると皆でいただきますをして大きな口で頬張る姿が笑顔が溢れていました。
スタッフも子供達が作ってくれたピザを頂きました。
本当美味しかったです(笑)
ただ美味しいピザを作って食べるだけではなく、この活動には沢山の学びが詰まっています。
材料を選ぶ=自己決定力
順序を立てて作る=計画性
手先を使う=巧緻性
会話や協力=社会性・コミュニケーション力
こうした力は将来の生活の中で大きな支えになる大切なスキルです。
これからも、アームスでは楽しみながら成長出来る活動を大切に、一人ひとりの「できた!」が増えていく時間を沢山作って行きたいと思います。