おはようございます!TK:統括です。
デスクの整理をしました。
アームス のデスクは フリーアドレスですが、何となくいつも同じ席についていることが多いです。
わたしは、常に動いていることが多いので座っているとすれば、デリの在庫チェックや発注や
SNS、ブログ、児童の写真取り込みを行っています。
代表に環境整備をすることを常日頃言われているので空いた時間は環境整備に勤しんでいます。
その中でも、よく言われるのがデスクをキレイにすることです。
今のアームススタッフは少数です。もっとスタッフがいたときも同じように言われていました。
何度言われても改善しなかったので、代表が管理者会議で強めに
「今週中にデスクをキレイにしないと日曜日に俺が全部捨てる!」
と言われたことがありました。
でも出来ませんでした。
これは、TK:統括として不甲斐ない!穴があったら入りたい!
幹部会議で「デスクはキレイにしてね、前にも言ったはず、人数が少ないならば固定の席に座れるかもしれないけど、でも全員に与えることは出来ないでしょ、
だったら誰がどこの席を管理するか決めるべき。それには部長、統括の席位置も考えなければいけないし、部長、統括が絶対的に見本となること、デスクに置くファイル、
例えばサ責が管理するファイルってカルテくらいでしょ。
カルテには利用者名が載っているけど無名のファイルがなんであるの?そんなファイルがあるのがおかしいでしょ?」
「あと、デスクに子どもやペットの写真を置くのはやめたほうがいい、
俺は今までやったことがない」
全部わたしがやっていることじゃないかーーい!!!
直ぐに撤去しました。
「デイの子どもたちからの贈り物や作品は置いておいてもいい」
確かに。職場ですものね。プライベート感は職場には不要です。
幹部会議はずっとずっとデスクキレイにすることで終わりました。長かったです。
ボコボコでした。
デスク整理の話は事務スタッフから聞いていたので取り組んでいました。
事務スタッフも取り組んでいると思います。
毎朝デスクの消毒をしているから
気付きはあるでしょう。
改めてわたしがよく座っているデスクです。
偉そうに環境整備のブログを綴っているTK:統括のデスクです。
ごめんなさい!!!!!
代表が「デスクに余計なモノは置かないように、ロッカーもあるからね」
偉そうに環境整備のブログを綴っているTK:統括のロッカーです。
ごめんなさい!!!!!
これはかなりマズイですね。
会社の備品はあるべき場所に戻しました。
デスク。最低限のモノだけにしました。白い袋の中身はアームスの着古したユニフォームを
切り刻みウェスにしたモノです。またの環境整備に使います。
菓子などのプラスチックの袋は放デイのお友だちが大好きなモノなので常備しています。
ロッカーも整理しました。詰め込んだだけですが。
引き出しを整理したので、自分用のペンケースを買おうと思いましたが
二、三千円するモノばかりです。
そんなモノは買いません。
だったら仲間との楽しいひと時を大切にした方が絶対良いです。
家にあった百均の透明ビニールバッグに私物を詰め込みました。
変なモノがたくさん入っています。
これも環境整備しなければ。
代表から「デスクをキレイにすること。これは信頼関係でもある。
まずは、事業部長と統括は絶対やらないと示しがつかないからね」
指示を受けたら幹部は即刻実行!
アームススタッフにも指示し、みんな動き始めています。
キレイな空間を作っていきましょう!