議事録

ARM’S ぶろぐ

おはようございます! TK:統括岸本です。
今週の管理者会議です。

<誉め称える・感謝>
岸本:石川 → 春休み明け前後の変則的なデイ送迎で人手が足りない中、
       添乗に快く賛同し行ったことのない学校を覚えてくれて感謝です。
      ・新学期になり新しいお友だちがたくさん来ます。アームススタッフは
       誰でも、何処にでも送迎に行かれるようになっています。
       最初が肝心です。みんなで取り組んで行きましょう。
   部長 → 月一であげるというデイの「お便りブログ」を見て以前紙ベースで
       配布していたものを想像し良いことに感じます。
       継続していって欲しいと思います。
      ・部長のブログを読んで思い出しました。
       以前アームス放デイで月一で❛お便り❜を作成していたことを。
       そして、すぐにの間にか無くなっていたことも。
       今の時代はネットですね。今までは紙ベースでしたが今の時代
       ホームページやSNSで会社を知ってもらうのがBESTです。
       現に、アームス放デイのご依頼は「ブログ観ました」という方々が多いです。
       今の3.4倍スタッフがいたにも関わらず、
       月一のお便りの発行が出来なかったのは
       他責思考の人が多かったのでしょう。
       人がいない、忙しい、誰もやってくれない、誰かがやるだろう、
       管理者がやればいい、そんな気持ちでいたらまず無理でしょう。
       そして、どんな状況であっても管理者がそこを正せないのは責任放棄です。
       月一の❛お便りブログ❜ 素晴らしい試みだと思います。
       続けて行きましょう。継続は力なり
浅見:ブログをあげている皆さんがやはり素晴らしいと思います。
椎名:大友 → 先日急遽デイ送迎の添乗に入ってもらい助かりました。
      ・事務スタッフだろうと誰であろうと急なことにもすぐに対応するのは
       会社全体で取り組むことです。アームス代表は雇用を必死に守る人です。
       雇用される側もその思いに報えるべきです。
       わたしは、自分の居場所は自分で作って来ました。
       アームススタッフもそうであってほしいと思います。
高柳: スタッフのお休みに伴い皆さんにいろいろ協力してもらい助かりました。
   ヘルパー間の協力体制ができていて良いと思います。
      ・スタッフの欠員があると少数のアームスは結構大変ですが
       ギリギリでもなんとか熟せています。
       スタッフ同士の信頼関係バッチリのアームスです。
渡辺:統括 → 新入児童の自宅探訪や公園へのお出かけ(ブログリライト)に二つ返事で
   賛同してくれていつもフットワークの良さに感動しますありがとうございます。
      ・こちらこそです。わたしは、代表部長のように頭が良くないので
       いつもお二方には申し訳ないなと思っています。
       部長アームスでのわたしの相棒です。
       さりげなくブログのヒントを与えてくれたりもします。
       ブログリライト!お楽しみに🎶ありがとうございます。
大坂:統括ブログにもあがっていましたが、2号店の環境整備
   (トイレ掃除や草むしりなど)を黙々としかもとても仕上がり
       よく行っていただき感謝です。
      ・黙々とやります。
       子どもたちのために、アームスのために、DK大坂のために。
       真剣に仕事に取り組んでいる人は気付くのです。
       どんなに忙しくても少しの変化を見逃しません。
       よく周りを見ています。
       わたしは今日もアームス菜園の人工芝をキレイにした人が
       いたことを見逃がしせん。
       おおよそ、想像は付きます。
       みんながそうであればもっともっとよくなると思います。

<社長より>
 管理者の売上げに対する意識が非常に薄いと言わざるを得ない
 創業からの経過年数や実績、スタッフの力量を鑑みても危機的状況と考えるべき
 管理者会議の ”議事用紙” にも月の売上げ、目標金額との差、前月・前年月対比があるが
 どの程度意識して考えて仕事をしているのか数字からは想像できない
 本気で危機意識を持ち考え仕事をしていくように。
 毎回、幹部会議でしぼられている、JB:事業部長渡邊TK:統括岸本です。
 わたしたちの仕事は❛人相手❜です。
 仕事が空いたらそこを埋めること、人が足りないなら募集をする、
 SNSブログでもいいし、営業も大切です。
 真剣に数字に向き合うコト!
 アクションを起こしましょう!
タイトルとURLをコピーしました