ヘルパー奮闘記 〜買いもの編〜

アームス日記

こんにちは 徳丸です。

 

ヘルパーの仕事の一つに

買い物代行があります。

簡単そうに思いますが、

意外にも気配りの連続なんです。

「卵と牛乳と、あと何だったかしら?」

利用者さんのひとことから始まる、

今日の買い物ミッション。

たったそれだけの依頼でも、

ヘルパーの頭の中はフル回転です。

 

「それ、買ったらダメなやつでした!?

    〜買い物代行の落とし穴〜」

 

 

◆ “卵と牛乳と…あと、えっと何だったっけ?”

 

『ちょっと買い物お願いね。

卵と牛乳と……何だったかな〜、

思い出したら電話するわ』

 

その「思い出したら電話」が、

買い物中に5回かかってくることも(笑)

しかも、やっとつながったと思ったら——

 

『何買うんだっけ?って

    今そっちに聞こうと思ってたのよ〜』

 

……いや、こちらが聞きたい😂

 

 

◆ レシートは命より大事?

 

『500円でこれとこれと、それとそれと…』

 と渡されたメモ。

ざっと計算してみても750円くらいになりそうな予感。

頭の中で電卓を叩きながら、商品棚の前で立ち尽くす私。

しかも、『特売品じゃない卵は固いのよ』

とのこだわりあり。

(卵の固さにまで言及されるとは思いませんでした…)

 

 

◆ 間違えて買ってしまうと…

 

これが一番怖い。

間違えてしまったら、

『それ、いらないわ。あなたが食べて』

 と言われることも。

『お代は結構よ』

 と言われても、笑顔の奥に

『(本当は返して欲しい)』

という圧を感じてしまい、

結局自腹で買い取り決定。

帰宅後、その日3本目の牛乳を見つめながらつぶやく——

「また牛乳生活か…カルシウムは足りてる気がする」

 

 

◆ ない時は「無い」と言う勇気

 

『この味噌じゃないとダメなのよ』

「でも今日は見当たりませんでした…」と伝えると——

『え!?昨日まであったのに、

 あなたちゃんと探した?』

って詰問される(笑)

もう、棚の裏まで覗いたくらい探しました…

店員さんにも一緒に探してもらい……

心の中で土下座しながら、

えっ?

昨日スーパー行った?……の…?

 

 

◆ 最後に「ありがとう」がすべてを救う

 

でも、買い物袋を渡すと

『助かったわ〜ありがとう』

と言ってもらえると、

すべての疲れが吹き飛ぶんです。

牛乳3本持って帰っても、

笑ってもらえるネタになったなら、それでいい。

それが、私たちヘルパーの

しあわせのカタチなんですよね🍀

 

 

まとめ

 

買い物代行って、

ただの商品運びじゃない。

相手のこだわりや想いに寄り添い、

でもルールは守って、

ミスも許されない…という緊張感。

それでも、

『あの人に頼めば安心』

 と思ってもらえるように、

今日もスーパーの中でひとり、

静かに戦っているのです。

……レジ前で、

謎のメーカー指定メモを握りしめながら😂

タイトルとURLをコピーしました