レトロなボウズとZ世代の交差点~あーむすぶろぐ~

ARM’S ぶろぐ

どうも渡辺です

みなさんは世代間のギャップって感じたことあるでしょうか?

先日、引き継ぎのため私が訪問しているサービスの ” 手順書 ” をアップデートしました。
きちんとした計画書が存在するので手順書など不要といえば不要なのですが、私自身寡黙で口下手なこともあって、引き継ぎ・教えることになった際に、口だけでは上手く伝えられないことを想定して計画書に載りきらない細かい部分や、私自身の走り書きしたメモを合わせて清書したようなもので、言葉が適切かどうか分かりませんが、電化製品などの分厚い取り扱い説明書についている「かんたんスタートガイド」的なものになることを理想に作成したものになります。

今回引き継ぎをする相手は、私とは遥かに歳の離れた「タイパ(タイムパフォーマンス)」と「コスパ(コストパフォーマンス)」に敏感であろう若者なので、手順書がどこまで役に立つか定かではありません。

ちなみに私自身の取説・かんたんガイドなるものは存在しませんので、昔はよく誤作動を起こしカミさんにキレられてしまっていましたね…

ムダを嫌い効率よく最短ルートで結果を出そうとするZ世代の人たちにどう伝え、また、どう伝わるのか…私たち世代の「根性論」や「見て学べ」などは通じないと思いますし、苦労とムダはイコールではないことを教えることができるのか…それはレトロなボウズの永遠のテーマかもしれません。

 

世代のギャップを乗り越えるには、お互いの ” 価値観 ” を尊重しお互いの ” 歩み寄り ” が必要になってくる気がします。
アップデートした手順書が開くことのない取説とならず、また、誤作動を起こさない誰とでもシェアできる手引書になることを願うばかりです。

 

生きる上で最も偉大な栄光は
決して転ばないことにあるのではない
転ぶたびに起き上がり続けることにある
   ‐ネルソン・マンデラ‐
 
 
タイトルとURLをコピーしました