こんにちは!
大坂です。
本日は自分の業務を少しお話し出来たらと思います。
今現在管理者も行い実は児童発達支援管理責任者兼務しています。
児童発達支援管理責任者は何?って方に児童発達支援管理責任者は子供達を支援する「児童発達支援事業所」などで中心的な役割を担う専門職で簡単に言えば「子供も一人ひとりに合わせた支援計画を立て、その実施を管理、調整をします。
具体的な仕事はというと
アセスメント(子どもの発達状況の把握)
個別支援計画の作成
支援スタッフとの連携・指導やシフトの調整
保護者との面談・相談対応
関係機関(医療機関・学校など)との連携
室内の環境整備も勿論ですし
子供達が安心して成長出来る様、環境を整える為に、サッカーで言う司令塔のような役割です。
また日々ミーティングも行い子供達の普段の様子から気づきや課題が出た内容をより良い方向になるように皆で話し合ってます。
やりがいと難しさもあり最初の頃は、実際に現場に立つと「こんなに大変なんだ」と感じる事が何度もあり、何より感じたのは「責任の重さ」でした。
やることが多岐にわたるうえに、一つひとつが子供の将来に大きく関わるもので、どんなにも慎重に進めても毎回「これで良かったのか」と悩む事ばかりです。
悩む日々は続きますがそれも含めたら自分の成長の一歩かなって思います。
この仕事の魅力も沢山あります、子供の小さな「できた!」を一緒に喜べること。
子供達が何より可愛いですし、発達の変化はゆっくりでも、確実に前に進んでいる姿を見るたびに、「やっていて良かった」と実感出来ます。
子供も家庭も一人ひとり違うので臨機応変な対応力と、常に学び続ける姿勢が必要ですがこれからもスタッフや子供達と共に前に進んで行けたらと思います。
前進あるのみで自分に後退はないので(笑)