視覚的支援

こんにちは☺ 佐藤です(~~;)

1号店では、視覚的支援を行っていますが実は2号店でも行っています

1日の流れをホワイトボードに貼りだしたり、その日来るお友達の顔写真を貼って顔と名前を一致できるようにしてみたり…

トイレでは、
・スリッパを揃える
・便器の蓋は閉める
・鍵がちょっとした事で開けられるようになっている為、イタズラが起きており防止の為に絵カードで注意喚起を促す

などなど…
2号店のあちらこちらに、絵カードを配置しています(^^;)
その他にも、チクチク言葉・ふわふわ言葉を掲示しています

最近では、スマホを所持しているお友達に使えるように絵カードを作成しました。

保護者の方から職員さんが携帯を保管するよう依頼を受けて保管していますが、職員によって預ける速度?が変わったり日に日に預けたがらないようになってきたので、保護者の方からのアドバイスを元に、絵カードを作成しました😊

アドバイスを聞くと、他の絵カードもこうした方がいいかも…と😓💦

示したいことのイラスト+理由(簡潔的に)をかくと私も凄くわかりやすかった!!

すでに掲示されている絵カードを声に出して見ている姿を見かけていて新しいのはこれから、掲示していくので効果があれば写真付きで紹介できればと思います。

それではまた~~~

タイトルとURLをコピーしました