One day One plus ~環境整備~2号店トイレ編~

One day One plus

おはようございます!TK:統括岸本です。

アームスの スケジュール管理はスプレッドシートを活用しています。
訪問やデイ送迎、デイ支援、買い出し、在庫チェックなどなど。
訪問などはだいたい固定になりますが変更、スタッフの交代、臨時対応、キャンセルは
色分けなどで表示して常に更新しています。
これはとても良いシステムだとわたしは思います。
スタッフはスプレッドシートを見て自身がやるべきことを見出せるはずです。
休憩も明記するとよいと思います。 空欄は絶対埋めるべきです。

サービス提供責任者、児童発達支援管理責任者は計画書やモニタリングなど定期的に
やらなければならない業務があります。
そこは細かく明記して更新していかなければなりません。
大まかに書くと何をやっているのだろうと思われるてしまうかもしれません。
タイムスケジュールで、ひとつひとつを丁寧にやっていけば無駄なコトは無くなるし
例えば、いざ、実地指導が入った時に慌てることは無くなります。
そうやって行けばまずスプレッドシートに空欄などは無いでしょう。
常に取り組んでください。

それでも空欄が出来た時は、絶対的に環境整備を組み込んでいきましょう。
わたしはデイだから、ヘルパーだから、事務だからなんてコトを言ってはダメです。
正社員、パート、関係ないです。
雇用されていることを意識する行動を心掛けて行かなければなりません。
反対にアームスの代表は雇用する立場ですが雇用を守ることに関して
全力を尽くしています。
先日の幹部会議でも、ある作業について「俺がやるしかない、あんなリスキーなコト、部長や統括に頼めない」と言っていました。
涙が、、、あぁ久しぶりに泣きながらブログを綴っています。

代表
は本当によくよく考えていて、何でも出来て、代表が予想したことは、
わたしのアームス歴至上100%予想的中です。すごいですね。
何度も云いますがわたしは代表の下で長年働いていてとても光栄に思います。
厳しいけど代表ってそんなもんでしょう。
代表が至ってごくごく普通で、質素で常識人であるから、わたしは安心してアームスTK:統括岸本として君臨しています。代表からの信頼度も100%と自負しております。


空いた時間を埋めるコト!
今回は2号店のキッチンの環境整備です。

以前やったけどもうこんな感じになっていました。

汚すぎる。物品の整理をしようとトイレに行きました。
これはいかん!トイレの環境整備に変更!
メラミンスポンジが大活躍です。

さび付いた棚です。

何年も前に、この棚は突っ張り棒を結束バンドを利用して作ったモノらしい。
サビ付いたモノを除きます。
2号店1Fのトイレに突っ張り棒を設置しました。

2号店2Fのトイレにも。

換気扇も汚すぎるから次回の環境整備でやります。
とりあえずカバーだけキレイにしました。

突っ張り棒の取り除けないサビがあっても捨てません。

確か事務スタッフが整理していたはず。ありました!ビニールテープ!

何でも百均でバカスカ買うバカたちはいなくなったからいいけど
例え百均で買ったとしても会社の経費です。モノは大事に使いましょう。
見栄えも大切ですね。クルクル巻いてみました。

2Fのトイレ1Fで活躍します。

わたしはトイレ掃除が大好きです。と、いうか汚いトイレが大嫌いで
腹をくださない限り、入ってみて汚いトイレでは用足しをしません。
アームスのトイレには❛トイレのおそうじシート❜が常備されていますが
これって贅沢品です。
きちんと掃除されているトイレがたまに汚れた時に使うモノだと思います。
「あーちょっと汚しちゃったかな」って時に。

毎日キレイにするには絶対雑巾がいいです。
何度も拭いては洗ってトイレをキレイに使いましょう!

❛one day  one plus❜ 「1日1つプラスの行動を!」
代表
が考えたコトバです。

タイトルとURLをコピーしました