身だしなみ ユニフォーム

ARM’S ぶろぐ

おはようございます!TK:統括岸本です。

久々にユニフォームを新調しました。
アームスのユニフォーム基本ポロシャツとチノパンです。
夏はポロシャツでは暑いのでドライ素材のTシャツもあります。
今回は夏に向けてTシャツとドライ素材の襟付きシャツを新調しました。

私の右隣にいるのは訪問介護、居宅介護の管理者高栁よっし)です。
左隣にいるのはアームスの看板ヘルパー椎名千夏MJ椎名改め現在はリーダーです。
よっしのピンク色は私が選びました。「どれにしようかな」と悩んでいたから
「これにしなさい、よっしに似合うよ」「え?マジすか?蛍光ピンクですよ」いいのいいの可愛いから何でも似合うよ!

鮮やかなピンク♪いいですね
リーダーはいつもわりと派手な色を着ているのでちょっと寂しい気もしますがそれはそれでシックで落ち着いされていていいですね
ユニフォームについては私がアームスに入った時、13年前の8月でした。
当時の先輩からショッキングピンクとグリーンのポロシャツを2枚だけ渡せれ猛暑の中、汗だくでポロシャツに汗沁みが出来るまで着ていたことを思い出します。
私が介護職に就いて初めての職種は登録ヘルパーでした。
大手の事業所に登録していました。
ユニフォームはありませんでしたが規定のエプロンを支給されました。

もうずいぶん前のことなのであまり覚えていませんがスカートは✖動きやすい服装でみたいなことを言われたいたと思います。常識の範囲ということです。
登録ヘルパー時代はユニフォームは無かったけど私は自身で仕事専用の服装を決めていました。
アームスに入ったばかりの時に代表になぜユニフォームにしたのか聞くと「時間が大切でしょ毎朝、服を選ばなくていいでしょ」と言っていました。
そうですねユニフォームは楽チンです。
これまで色んな色のポロシャツを着ていましたがある時から白色しか着なくなりまだいした。
ネイビーを着ていたら夏場に当時の大先輩に汗地味が目立つし色褪せするよなどと注意をされたことがあります。大先輩の言うことにはいつも従っていたのでそれからは薄い色を選んでいたようにおもいます。
白色を着始めたのはまぁ無難だし汚れても漂白出来ることもありましたが、代表がずっと白色を着ていたこに影響を受けたのかもしれません。
今は代表が現場に出ることはありません。これからも無いでしょう。
まだ現場に出ていた時はずっと同じ白いポロシャツにチノパン、黒い靴
靴に関しては履きつぶしては、また同じような靴を履いていました。
おしゃれは足元からとは女性に対してのことばなのかよくわからないけどおしゃれとはほど遠い靴をみて「ダサくないですか?」と言うと利用者さんとこで履いたり脱いだりが楽だからと話していました。スムーズに行くようにサイズが大きめだったことも思い出します。

ユニフォームを着ることについて
JB渡邊が神ブログで品良く綴っていますね。
優しい人だ
私のユニフォーム対する考えはと言うと会社の看板を背負うということです。
ユニフォームは会社で支給されるモノです。
ならば責任が伴います。
覚悟を持ち仕事に挑まなければなりません。
私はブログにも綴りましたが先日、大失態を犯しました。その時、ユニフォームをその場で脱ぎ去りたいと思ったくらいアームスのユニフォームに誇りを持っています。
ユニフォームに袖を通してしまえば身だしなみを整える必要が無いアイテムです。
だからこそきちんと着なければなりません。
最近のアームスはサービスごとにルール作りました。
ヘルパーはポロシャツドライTシャツ パンツの色はベージュ、カーキ、ブラック
ソックスは無地
放デイはポロシャツ、ドライTシャツ、チノパン
髪型、髪色等 部門ごとの細かいルールが設けられました。
今のアームスにあまり奇抜なことをするスタッフはいないので安心していますが定期的に自分を見つめ直すことは大切です。
先日の管理者会議で代表が働く姿勢について話していました。髭は✖髪型や髪色については
「ダメとは言わない、だけど責任が取れないと」
人はどうしたって第一印象です。
名前を覚えてもらうのが一番ですが例えば「あの茶髪の人が来たわよ」なんて言われたらがっかりしてしまうし恥ずかしいです。
最後に代表が「さすがに今、俺が金髪にしたらみんなに迷惑かけちゃうことになる」と笑っていました。
社長!ユニフォームの新調ありがとうございます。
ワシはTシャツを2枚いただきました。
ポロシャツは白色に拘らず在庫を消費して行こうと思います。
バーガンディ あったかな??

 

 

タイトルとURLをコピーしました