今日をうまく使えたら、、きっと自分を好きになれる

ヘルパー日記

 

こんにちは 徳丸です

 

忙しいのに、進んでない気がするのは…

 

「毎日バタバタしてるのに、

 なんだか前に進んでない気がする」

 

「やることはたくさんあるのに、

終わっても終わっても次が来る」

 

「やる事リストの多さに

 押し潰れてしまいそう」

 

そんなふうに感じたこと、ありませんか?

それって、きっと

“時間の使い方が悪い”んじゃなくて、

「時間の土台づくり」

がされていないだけだと思うんです。

 

実は、

「頑張ってる」だけじゃうまくいかない

私たちには、誰にとっても1日24時間しかありません。

でも不思議なことに、

同じ時間でも「ゆとりがある人」もいますよね。

その差は、“頑張り”ではなく、

 

**「時間の設計があるかどうか」**

 

時間に「枠組み」をつくってあげるだけで

たとえば──

  • やることを、ただ順番に並べるだけじゃなくて、
    どの時間に、何をするかを先に決めておく。
  • あれこれ考えながら動くんじゃなくて、
    判断が必要なことは、別の時間にまとめておく。
  • 集中を邪魔する環境は、できるだけ避けておく。

 

そんなちょっとした“整え”があるだけで、

時間は驚くほど、あなたの味方になってくれます。

「やる気」でなんとかしようとしないで大丈夫

時間が足りないとき、

人はつい「もっと頑張ろう」と思ってしまいます。

でも実は、がんばる前に

「整える」ほうが大事なんです。

忙しさに追われてしまう人が見直すべきなのは、

努力の量じゃなくて、

**「行動の優先順位」と「環境づくり」**

かもしれません。

 

「やることはたくさんあるけれど、

 全部を完璧にやろうとしない」

そんなふうに、少し力を抜くことも大切です。

 

時間は、感覚じゃなくて“資源”

 

時間は、“感じるもの”ではなく、“使うもの”。

限られた資源だからこそ、

ちゃんと扱い方を知っていれば、きっと足ります。

 

足りないのは、時間じゃない。

「時間の設計」なんです。

……とは言ったものの……

 

【私の1日は、私の味方になれる】

と、信じて初めています

 

慌ただしい日や慣れていない仕事がある日の朝に、

カフェオレを一口飲んで深呼吸。

手帳を開いて、

「今日はこの⚪︎⚪︎個だけやればいい」

と決めておく。

そして、頭の中でシュミレーション。

(シュミレーションしておくと

 その通りにできる事が多いです)

それだけで、気持ちがスーッと落ち着きます。

 

時間に追われるのではなく、

時間と仲良く過ごす一日を。

忙しさの中にも、やさしいリズムを。

 

「私もまだまだできていません。

 でも、こんなふうに考えてみたら少し楽になりました」

 

あなたの時間が、ちゃんとあなたのものになります。

 

心と時間、どちらも大切にできる一日になりますように☕✨

 

 

タイトルとURLをコピーしました