おはようございます!TK:統括岸本です。
先週の管理者会議です。
岸本:大友→デリステーションの閉店手続きができていなかったが行ってくれて書類も
用意してくれた
・アームス事務スタッフは、とても機転がきいていて、いつも助けられています。
事務作業の他、アームスあいじょう食堂、アームスデリステーションの買い出し、
献立、加算申請などなど、限られて時間のなかで数えきれないモノゴトを処理しています。
大大大感謝です。
高柳→サ責2人にブログをあげられるように細かく教えてあげていた
・管理者として実行しつつ、部下に伝えていくのは簡単なようでそうではありません。
けっこう時間が掛ったりもするけど一歩は踏み出せたでしょう。
事業所は絶対的に管理者です。管理者が変だとダメ事業所になります。
渡辺:岸本→ご利用者さま宅で、ご利用者さまに集中しなければならなかったものの
アドバイスをして頂き、助かった。
・部長とわたしがタッグすることは、かなりレアです。
お互いさまです。アームスの男性スタッフは、わたしの長い在宅のサービスの現場において
超一流です。どこにも負けません。誇らしい存在です。
浅見:杉本→事務所の玄関掃除を行ってくれて助かった。
椎名:井上→お休みの日などにデイ送迎などを依頼するが快く引き受けてくださって助かった。
・登録ヘルパーさんも、アームスのサービスで活躍しています。
臨機応変!これはヘルパーさんだからこそ熟せるコトです。
無資格で行える放デイのスタッフがヘルパーの現場には行かれません。
アームススタッフはこのことをよく心得て行くべきです。
自分が何が出来るか?小さな会社の中でどれだけ活躍するか?
若いうちに経験値を積んだ方が絶対、将来の自分に役立ちます!
高柳:徳丸・並木→ブログを初投稿してくれた
・そろそろブログ投稿率100%かな?がんばろう!
大坂:高柳→サ責2人に細かくブログをレクチャーし、
徳丸さんのブログがとても面白く良かった。
・徳丸先輩は楽しんで書いているし、ストックも多いそうです。
これからも楽しみにしています。先輩!
佐藤:石黒→ブログをレクチャーしてから毎週欠かさずに投稿しており継続してほしい
・若スタッフのご家族がアームスブログを見ていているそうです。
習慣化!継続は力なり!若スタッフのブログはテンポいいし楽しい空間が伝わってきます。
大坂:保護者面談→支援について、今後も低い声で冷静さを保てるよう
移動時に声掛けを行う
佐藤:不登校児童、短時間で利用再開予定
※不登校であっても学校との連携で放デイ利用可能
高柳:通学・放デイ・居宅の新規依頼受けた
→計画相談からの連絡待ち
・アームスのサービスは多岐です。
相談支援専門員さまから「一事業所で全部受けてくれたら助かる~」
とおことばを頂き嬉しく思います。
代表、高栁の長年の友人である相談支援専門員さま、
いつもご依頼ありがとうございます。
いつどんなときに良い関係で再会することは嬉しいことです。
事務:3月分タクシー券次年度に月遅れ出来ない為、回収するように。
・物事には順番があり、研修等を勧めるにも言い方1つで変わる為、留意して伝えるように。
・1年勤務して1度も電話対応をしたことのない職員に対し、教えていない=責任逃れ
→きちんと教えて実績を積むまで見届けることが本人のため。
電話一本取れないのはいけません。
わたしは、高校を卒業してバブリー時代だったので従兄弟のコネで大手企業に就職しました。
鬼の研修期間がありそのなかで電話対応は必須!
反対に、わたしの娘は実力で大手企業で働いています。
そこでも電話対応は必須だそうですが、電話に出ない人がいるようです。
おもしろいなと思ったのが電話に出ないスタッフに絶対に電話を取らなければいけない席を
設けているんだとか。
アームスは少人数の会社なのでそんなことはしませんが新人はどんどんアタックです!
電話を取ればアームスの多岐サービスがどんなに素晴らしいかと実感できるでしょう。
◇コネでも実力でも偶然でも仕事はしごとです。
きっちりやることが大切です。